(資料4)
新規採択研究代表者・個人研究者および研究課題概要
○チーム型研究(CRESTタイプ)
・
研究領域:「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」
・
研究領域:「生命現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」
・
研究領域:「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」
・
研究領域:「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」
・
研究領域:「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」
・
研究領域:「糖鎖の生物機能の解明と利用技術」
・
研究領域:「テーラーメイド医療を目指したゲノム情報活用基盤技術」
・
研究領域:「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」
○個人型研究(さきがけタイプ)
・
研究領域:「構造機能と計測分析」
・
研究領域:「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」
・
研究領域:「量子と情報」
・
研究領域:「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」
○ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ チーム型研究(CRESTタイプ)
・
研究領域:「高度情報処理・通信の実現に向けたナノ構造体材料の制御と利用」
・
研究領域:「医療に向けた化学・生物系分子を利用したバイオ素子・システムの創製」
・
研究領域:「ソフトナノマシン等の高次機能構造体の構築と利用」
・
研究領域:「環境保全のためのナノ構造制御触媒と新材料の創製」
・
研究領域:「エネルギーの高度利用に向けたナノ構造材料・システムの創製」
○ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ 個人型研究(さきがけタイプ)
・
研究領域:「情報、バイオ、環境とナノテクノロジーの融合による革新的技術の創製」
■
戻る
■
This page updated on September 21, 2004
Copyright©2004
Japan Science and Technology Agency.
Otomatik - 160.74.73.42
CloudFlare DNS
Türk Telekom DNS
Google DNS
Open DNS
OSZAR »